ヘアカラーを繰り返すと、髪が細く柔らかく猫毛になる?抜け毛が増え薄くなる? 長年ヘアカラーリングをしていると頭皮や毛根に負担がかかり、抜け毛が増加し毛髪も細く、柔らかく猫っ毛になってしまうという事でお悩みの方が非常に多いです。 白髪染めの影響?薄毛、細毛、軟毛になりボリュームが出ません。...
髪の毛は 弱酸性の状態がベスト ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正とかしてアルカリ性になるとダメージしちゃう! これって 一度くらいは聞いた事ありますよね? 「ヘアカラーの色持ちが悪い」 「髪の毛がパサついてしまう」 「パーマのダメージを軽減したい」 「パーマ・カラー後の臭いが気になる」...
世の中には痛まない縮毛矯正や髪質改善トリートメントと謳っているメニューがたくさんありますね。 実際施術された方も良さを体感したかもしれません。 これは酸性の薬剤を使ってダメージをさせないというものが多いです。 酸性パーマや縮毛矯正をアルカリ性じゃないからってダメージしない!って崇拝する人らも多いですが...
毛髪には 結合水 が存在する! この結合水は 髪の毛の 命と言っても過言ではない 大切なモノ! 髪の毛は どんなに 長い時間 ドライヤーをかけようと アイロンでジュ〜ジュ〜しようと いきなり ポキっと 折れたりしません 髪の毛に 柔軟性があるのも 曲がったりできるのも・・・ どんなに 乾燥させようが 髪の毛から抜け出ない(普通は)...
あなたは美容室でパーマや縮毛矯正や毛染めをした日に家に帰ってシャンプーをしますか?? 昔の美容師は、みんな先輩の美容師さんにそう教わりました。 しかも当時は パーマ後は1週間はシャンプーしないほうが良いです! な〜んて言ってたりもしました(汗) そしたら 真面目なお客さんとかほんとに1週間頭洗わなかったりしてね。。。...
DO-Sシャントリを使用しても結果が出ない人… 唯一無二のすっぴん髪 DO-Sシャンプー 重力無視の染み込む DO-Sトリートメント ほかのシャンプートリートメントとは全く別物のDO-Sシリーズですが ・・・ 実際にDO-Sシャントリを使用してみても髪のバサバサが改善できない(汗) なかなか結果が出ない!って 悩んじゃう人もいる・・・...
DO-Sシャントリは使い始めに注意してください! すっぴん髪(素髪)ヘアケア理論で出来ている DO-Sシャンプー&トリートメントは 現在の主流とされてる髪や頭皮を優しく洗い、表面コート(皮膜)でツヤサラになるシャントリとは違い・・・ ちゃ〜んと洗えるシャンプーと染み込んでその日だけダメージを誤魔化すトリートメントなのです!...
お客様から頭皮トラブルの話をよく聞きますので お答えします。 シャンプーの洗浄力の強弱と 頭皮のトラブルは関係ない! むしろ弱い洗浄剤で頭皮を洗えないほうが 余計に頭皮トラブルになる可能性も高い。 例えば 頭皮がベタつくorカサカサ。カサブタや吹き出物ができる、痒みが出る… 多くの人らが これらの頭皮トラブルは、全てシャンプーや...
まずね 基本的には シャンプーにかかる時間なんて 個人差が激しいので そんなに気にする必要はない! 人それぞれに シャンプーの手際 も違うし すすぎ なら 水圧や水量も関係するし シャンプーを 時間では 全く 判断は出来ません! たとえば シャンプー前の 予洗いなんかだと よくシャンプー前のすすぎで 埃などの汚れは8割以上は取れる!...
髪の毛がすごく傷んでます! 何故? どうして? こんなにダメージしたのかな? コレ 一般の方は 結構 勘違いしやすいんだよね・・・ 数年前のアンケートでも一位だったのが ◎使ってるシャンプーが合わないから!? そう 多くの方が 普段使用してるシャンプーや ヘアケア剤が合わないので 髪が傷んじゃった! って 勘違いしてます。...